今日はコープの配達日だったのに、予め冷蔵庫に適切なスペースを確保しておくのを忘れるという凡ミス。そのことで受けとりを担当した妻から苦情のLINEが10件近く連投される。もう帰宅するのが辛くて何も手につかずしばらくぼうっとしていた。これはかなり抑…
「今年、一番キツかった仕事は何ですか?」 昨日社長との面談でこう問われた。 勤め先では毎年3月になると、全社員対象に社長との1on1ミーティングが設定される。開催の目的は、普段関わりの少ない社員の「日々の頑張り」を直接聞く、ことにあるらしい。人事…
インフルA型に感染して死んでた1週間。週の後半は欠勤して後回しにした業務や会議が鬼のように詰まっていて、久々に仕事をした感覚。多分通常運転の週は2日分の業務を5日に薄めてるんだと思う。実質週休5日の負荷で今の給料なら結構悪くない。今週は期末面談…
昨日、「星降る夜に」の録画を再生し、吉高由里子かわえ~とメロメロしていたらスマホが振動。何じゃこのクソ忙しいときにと思いながら視線をスマホに移すと、前に取材を受けた新聞記者から久々のメール。岸田首相がプチ炎上していた「育休中のリスキリング…
自分は昔から「モノづくり」はやらないが、「コトづくり」に関しては割と熱中してしまうところがある。 新しいサークルを作ったり、既存の組織の中に新たな機能を持たせたり、プロジェクトを立ち上げたり、イベントを開催したり、というものだ。形あるもので…
勤め先がどんどん崩壊してゆく。100人の会社で立て続けに4人メンタルダウンで休職、3人の退社予定が発覚。離脱は同じ部署に集中しており、人員供給が全く追いついていない。業務の滞りやミスが頻発し、また次の離職者を生みそう。明らかにマネージャーのパワ…
今日は集中したい作業があったので出社したかった。なので、駅の改札を越えてホームまでは行った。電車は通常通り運行していたが、あまりの暴風に(これは片道切符かもしれない)と思い、乗る予定だった快速を見送った。ホームには50人ほどが待っていて、私…
専務に呼び出され、来期からR&D部門の長を任せるというオファーがあった。しかしR&D部門自体は解体され「機能」だけが残る。その「機能」の部分を専属で担う、というのがオファーの中身。今期の構成メンバーはそれぞれ別の部門に吸収され、研究の役割は兼務…
仕事納め。例年ならやることなくて暇な時期なのだが、自分が始めた新規事業に関わる提案書や事例集を営業から求められて最終日まで忙しく過ごした。自分でも可笑しく感じるくらいクソ真面目にサラリーマンをやっている。普段顔を合わせることのない営業メン…
新規事業の件で専務に連絡と相談を兼ねて電話。利用しようとしていた業者との連携について決裁をしてもらえそうか尋ねてみると、見積の倍額は使っていいとの返答。なんで急にそんな財布のひもが緩いのか。なんかいいことあったのかな。その業者と連携ついで…
同期の取締役から来期体制の構想を聞いた。 新規事業に専念したいから営業から外してくれと社長に言ったのが功を奏したのか、とりあえず営業からは名前が外れていたらしい。 ただ、その代わりに自分がどういう部署に属するのか、役割はどうなのか、といった…
今日はエンゲージメント調査の報告会。昨日まで家出してたし今日も3時間説教されてたしで、精神はズタボロ、ほぼ準備なしで臨む。初見の調査結果を読みながらそれっぽい解説をしてゆく。同時通訳ってこういう感じかな(違う)。読み込んでいないことがバレな…
貧乏暇なし。おかげさまで1円も給料は上がらないのに仕事の依頼は山のようにある。一昨日は新しいセミナーを開発して講演してきた。今週はまだ、顧客に配る広報誌の原稿作成、1月のイベントのカリキュラムづくりと頭脳労働が残っている。スライドの構築やワ…
今日は会社のワークルール検討委員会に従業員側の代表として出てきた。会社はこんなご時世で、業務の性質上どこをどう見ても必須とは思えないにも拘らず、在宅勤務を原則撤廃し、在宅勤務希望者の給与を下げようと画策している。かくしてこの委員会は、馬鹿…
自分が言い出しっぺになって、4月から進めている新規事業がある程度採算の見込めるものになってきたということで、プロジェクトから一事業部として格上げを検討してもらえることになった。事業を進めるうえでの予算が付く。ということは広報、販促にお金が使…
経営企画部がエンゲージメント調査を実施し、その結果がオンライン会議にて全社員にフィードバックされた。「フィードバック内容に関する率直な感想を共有し対応策について考えるグループワークをします、そのワークで使ったシートで施策に反映できるものは…
本で読んだことをせっかくだから実践してみた
もう来年度まで働かなくていいすか
仕事は人生の手段であって目的ではない。
スッキリするためだけに実利を手放すことはしないくらいに汚れた大人になりました。
控えめに言って戦場でした。
このフライトチケットが地獄の片道切符になりませんように。
人の幸せに貢献している限り、継続できるのが仕事というもの。
さしずめザッカーバーグ気取りと言ったところ
きっとそのほうが成約率も上がるよ。
仕事の裁量を喜べる人間でよかった
人間らしくのたうち回っています
家族的経営とか言っちゃうからこういう逸脱があるのだよ。
「私、営業向いてないかも」と思う人は、一旦商材のせいじゃないかと疑うことをしていいと思う。
自分が頭おかしいのかなと不安ですが夜は眠れます