久々に仕事しまくった。意識調査報告会とワークショップ。セミナーカリキュラム構築の企画会議、新規事業計画のブラッシュアップ。頭がくたくた。
調査報告会は質疑応答がかなり盛り上がり、予定を1時間オーバーする白熱っぷり。気合の入った具体的な施策がいくつか立案にこぎつけたので役目は十分に果たせたのでは。参加者が会社を良くしようと真摯に現状と向き合い意欲的に参加してくれたので、時間をかけて準備をした甲斐があった。打てば響くお客さんとの仕事は楽しい。けどもうおなかいっぱい。しばらくこの手の仕事は勘弁。
セミナーカリキュラムは構成要素は揃った感じ。あとはシナリオに焼き直し、受講者がゴールまで迷子にならないよう順序を組み立てる作業。実施日の再来週までに間に合う算段は付いた。
事業計画は営業本部長に出すレベルへの落とし込み。事務工数や採算の見積もりなど。これを突破すれば社長→役員会。形になるのが楽しみだ。この事業が軌道に乗れば自分の待遇もいくらかはマシになり、ローンの算段も付くやもしれぬ。皮算用皮算用。
8月は6つもプロジェクトが並走していたから死ぬかと思ったけれど、ようやく何とか3つ片付いた。9月は楽しい仕事しか残っていないからしばらくご機嫌に過ごせそう。それにしても営業と製造と経営企画の三足の草鞋はどう考えてもオーバーワーク。営業外してもらえんかな。フル在宅勤務でいい御身分ですねと社内でよく言われるけれど、なんで仕事スカスカって前提で話してんだろな。さぼらせたくないならさぼれないくらい仕事を振ればいいだけ。さぼっている奴がいるなら自分の業務設計の稚拙さを恥じてくれ。