市の施設に子どもを連れて行った。受付で「お子さんのマスクはお持ちですか」と問われた。3歳以上の子どもはマスクを着用する決まりとのこと。仕方がないので帰ろうとすると、警備員のじぃちゃんが「よかったらこれ使って」と子ども用マスクをポケットから取…
妻が生理中だ。昨日は「勝手に決めないで私の意思を確認して」と「なんでも聞いて私に脳の負荷と決定責任を課さないで」という二律背反を両立する解を見つける難問に取り組んだ。私は妻の体調不良を案じて「〇〇でも作ろうか」と妻の好物を料理しようと思っ…
長女と手紙のやりとりをしていて、「好きなこと」を四つ書く欄を回してきた。私はリップサービスで「〇〇ちゃん、〇〇ちゃんとあそぶこと」と書いて渡した。それを妻がめざとく見つけた。「なぜ私が入っていないのよ」いや、それはあくまで長女の遊びに付き…
3歳の次女の夜中が再発している。夏の間は放っておいても朝まで爆睡だったのだが、肌寒い気候になってからは夜中に起きて一緒に添い寝するように訴えて泣き喚くようになった。狭いベッドにぎゅうぎゅう詰めで朝まで過ごし、寝不足と体の痛みで最悪の気分。妻…
市の運営する室内遊び場で子ども達を放牧中。家の中で騒ぐと妻が不機嫌になるので引き離した。しかしそれがあまり露骨にやるのも腫れ物扱いでムカつくというのでそう思われないように最もらしい名目を作りエスケープするのに心を砕く。もう外はだいぶ暗くな…
今日の予定が決まった時から不穏な予感はしていた。 9時始業時に事務所出勤。シェアオフィスに引っ越すための荷物まとめや不要物処理のためにメンバー全員の出社が望まれた。何を当たり前のことを、と思うかもしれないが「決まった時間に特定の場所へ到達す…
子供をお風呂に入れて、上がったときの一コマ。「ごめん、〇〇ちゃんのおむつ用意してなかった。そっち(リビング)で履かせてくれる?」はい、地雷ドーーン。「なんで具体的な行動を細かく指示されなきゃならないの?状況を言えば自分で判断する頭がこっち…
今日は久々に客先訪問の日。2ヶ月ぶりにスーツに袖を通す。今日のお客さんは4年前に部署移動で東京に単身赴任をし、先月こちらに帰ってきたばかり。帰郷早々仕事を2本くれる大盤振る舞い。商談は30分ほどで終わってしまい、このまま帰るのも忍びないので東京…
幼少期を北海道で過ごした私は、10月10日が「体育の日」であることに違和感を禁じえなかった。北海道で10月に運動会をやるには防寒が必要だった。もちろんそんな愚行を教育委員会が許すはずもなく、運動会は5月に開催するのが定例だった。そんな私が九州の地…
朝から豚の角煮の仕込み。 柔らかく仕上げるコツはとにかく下茹ですること。最低でも60分は茹でた方が良い。臭み消しは長ネギの青い部分と生姜。なので角煮は角煮が食べたい日というより長ネギを大量に買った日にやる。 具材は卵、ネギ、大根。大根は耐熱皿…
妻から久々に殴る蹴るの暴行。今回は流血には至らなかったが、土下座の時に頭を数回踏みつけられてなんだかぼんやりする。一思いにやってくれたらいいのに。生命保険のことは伝えていないから、うまいことやれば大金持ちだ。妻は憂さ晴らしに外に出ていった。…
死亡保険金の増額契約が成立。これで万が一死んでも怖くない。原因不明の体調不良はあまり改善せず。死ぬならぽっくり行きたい。娘達よ。父は毎日君たちのご飯を作りながらおやつ寄越せだの野菜嫌だのお代わりないのかだのと際限のない文句を言われることに…
今日は社員向けのオンライン研修を開催。企画、講師の選定、講演費用の会社への交渉、告知、集客、環境整備、司会、経費生産まで言い出しっぺの自分が処理。有料にもかかわらず社員の2割が参加するヒット企画になった。肝心の自分は子ども2人の世話を妻に任…
死亡保険金の受取額を10倍にした。 今までが低すぎてほぼ無意味な金額しか掛けていなかったので、むしろこれでようやく真っ当な保険と言えるだろう。 まだ審査は通っていないが、おそらく問題なく通るだろうから、審査が通る前に迂闊に死なないよう気をつけ…
菅さんが首相就任時の所信表明演説で国家観のビジョンとして「自助・共助・公助」というものを掲げた。まずは自分でなんとかせぇ、ダメなら周りの助けを借りろ、それでもいよいよとなったら仕方ねぇから国が助けてやる、という政治家としてあまりにケチくさ…
住居購入によって4000万級のローンを背負うことがほぼ確定。 10年以上前に↓の記事を読んでいたのに、結局30年強のローンを選択する羽目に。 chikirin.hatenablog.comちきりん氏の話は理屈としては分かるが、実際に家庭を持ってみると、絵に描いた餅だなと思…
平和だ。妻のPMSに効果のある薬がようやく見つかって2ヶ月、修羅場は訪れていない。ロードよろしくなんでもないようなことが幸せだったわけだが、永らく疲弊し続けていたせいか、何か新しいことをしよう、という気持ちが湧き起こらない。妻は体調が改善した…
今週のお題「サボる」最近はマイホーム検討のことばかり書いている。仕事の合間を縫っては展示場に足を運び、さまざまなハウスメーカーの言い分を聞きながら、夫婦の希望を一歩ずつ擦り合わせている。正直8月中はろくに仕事が手につかなかった。予算達成見込…
本日は有給を取り、売りに出ていた中古の一軒家を内覧しに行った。 築浅の注文住宅なのに売りに出ていて、不思議だなと思いつつも、立地や広さ、センス、建築資材の高級さ、子どもの希望する庭があるなどなど、諸々条件が良かったので、予算オーバーではあっ…
木曜からの怒涛の子育て4連勤が終了。顔面蒼白の抜け殻状態。雨だしコロナ怖いしで自宅内で基本的に過ごしていたが、姉妹のけたたましい笑い声や喧嘩の泣き声、どすどすと響く足音にノイローゼ気味になり、何でもイヤイヤと非協力的で、不遜な態度を示され続…
ついに我が保育園にもコロナの魔の手が。21時に保育園から電話があり、何事かと思ったら「園関係者に濃厚接触者が発生、明日以降も開演はするが可能な限り登園自粛を」とのこと。濃厚接触者が職員なのか父母や園児なのかはプライバシーのため教えられないと…
news.yahoo.co.jpとても他人事とは思えない惨事。親御さんもまさかこんな恐ろしい事故が我が子に降りかかるとは思うまい。事前に予見して回避することもできない無力さがなおのこと苦しい。報道されている内容を読む限りでは、うちの子ども達が通っている保…
午前2時半。妻の説教が終わったと思ったら、今度は3歳になる次女が珍しく起きてきた。「ねむれない」といってふとんに潜り込んできて「おしっこした」と言っておむつ替えをせがみ「おなかすいた」と言って今牛乳とみかんゼリーを優雅に食している。「何でこ…
看護休暇3日目。次女の熱は下がったけれど、ゼコゼコ咳は相変わらずで辛そう。いくら閑職とはいえ、流石にそろそろ仕事しないと様々なプロジェクトが遅滞するので明日は保育園に行ける程度のコンディションになってほしいと強く願う。この3日間はメールに返…
昨日取得した、娘の発熱対応のためのお休みについて、そういえば有給でなくていいんだということを思い出した。「子の看護休暇」現在務めている会社では、年度始まりに対象となる子どもの情報を事前申請しておけば、有給とは別に年5日間、有給のお休みが取れ…
次女が珍しく発熱。昨日午後から今日まで1日半有休をとり看病。参加予定のアポや会議がすっ飛ぶことにもはや何の痛痒も感じないが、リスケするための事務作業がだるい。昨日は好物の豚汁を作ってあげ、具材はニンジンだけを取り分けて食べさせたら喜んだ。今…
私が友人と飲みに出かけることへの協力を妻は拒んだ。友人は今週の水曜にわざわざ遠方から来るってのに、その数時間の捻出もしてもらえないらしい。飲み会の打診など年に一度もしていない。 吟味に吟味を重ねてほぼ唯一これだけは行きたいなと思える回だけを…
今日は次女(2歳)が5時起き。土日で疲弊した身に響くぜ。回復がイマイチな日は不用意な発言を朝からして粘着妻に絡まれるから注意しなくては。特に重要な仕事のある日は要警戒。どんなに嫌味ったらしい誹謗中傷を受けても笑顔で全肯定。あなたの言う通り、…
昨日、嵐が吹き荒れて、6年間過疎っていたこのサイトの累計アクセスがついに1万を超えた。ちょっと巨人が横切っただけでこの影響力。世の中にはこんなに人いたのね。過疎地に生まれ育った身としては過疎に慣れ過ぎてて逆にこれまでのアクセス数でも平気なツ…
・三体Ⅲ(上)第2章まで読み終わる。怒涛の展開に区切りをつけるところが見つからず深夜2時まで夜更かしする羽目に。三体の魅力を一言で言うならば、「世界を支配する基本概念が根本的に覆る興奮」なのだが、Ⅲ巻はその展開が凄まじい。人智の及ぶぎりぎりすれ…