un deux droit

このブログには説明が書かれていません。

分人という概念に触れる

数日来続く夫婦喧嘩で疲弊していたのと、その現実逃避で忍者マストダイにハマってたのと、今日実施したセミナーのカリキュラム作成で忙しく、ブログを放置していた。本もろくに読めておらず、脳みそすっからかん。とりあえずプレッシャーのかかる仕事は乗り…

やりたいことをやるだけさ(パクリ)

5年ぶりにテニスのラケットを押し入れから引っ張り出して来て、近所のテニスコートへ壁打ちに行ってきた。ガットが固くなってたり、シューズのゴムが劣化してたりするかなと思いきや、特に問題はなかった。体の劣化も懸念したが、特に衰えもなく、むしろ制御…

「されたかったようにしてあげる」の落とし穴

仕事初め納め。全然エンジンがかからず倦怠感だけが残る。子どもたちを迎えに行き、買い出しへと近所のモールへ行くと、ゲーセンに行きたいだのおやつがほしいだのとわがままを言うので心がささくれた。あんなにクリスマスプレゼントをもらったのにまだおも…

箱根駅伝好きは何処に?

箱根駅伝が好き、と公言するのがはばかられる時代となって久しい。以前、箱根駅伝が好きだと不用意に発言すると、「退屈な正月の貴重な暇つぶしに貢献するテレビ番組の中で、最も長い尺を使い潰す忌々しいコンテンツ」と吐き捨てられたことがある。駅伝コー…

2023年 今年の漢字

ようやく年末年始の休みが終わる。家族との時間をかけがえのないものと思う反面、回復力を平気で凌駕してくる疲労の蓄積に限界を感じていた。ドライカレー、天ぷら、肉じゃが、ハヤシライス、ピザ。いろんなものを作ったなぁ。もう、ほとんどシェフと化して…

全幅の信頼を「依存」と切り捨てる妻

正月は妻の実家で過ごす。義兄家族と去年の元日ぶりに再開し、子ども達はいとこ同士のじゃれ合いを満喫する。義兄は年を追うごとに人柄が柔和になり、子ども達のあしらい方、楽しませ方も年々スキルアップしている様子だった。最初に出逢ったときは、大学中…

読書感想文が苦手な君へ

もうすぐブログを始めて1000記事になる。そういうことは1000記事目に書くべきことなのだが、そういうことを気にしなくていいのが過疎ったブログの良さである。よくもまあこれだけの量の文章を綴ってきたものだなあとしみじみ思う。これだけ書いて読者登録は2…

消極的希望を成就させるのは案外難しい

年末の大掃除。賃貸時代は真面目にやったことのない換気扇フィルターを片っ端から引っこ抜いて埃を取り除く。持ち家になった途端メンテナンスに精が出るというのは我ながら現金なものだ。24時間換気システムだからか、住んで半年でもかなりの埃の量。妻が、…

管理職研修としての子育て生活

冬休み初日。どこにも出かけずのんびり過ごす。長女がマックを食べたいというので買い出しに行く。何が美味しいのかはわからんが、これが好きなんだなぁと他人事のように思う。妻が生理で血が足りないというので、ステーキ肉を買って帰る。昼はマックで夜は…

松本若菜に出会えてよかった

私は美人×変人という属性を持つ女性を魅力に感じる変な習性がある。初恋の人はピアノを弾くときに、なにかに取り憑かれたように髪を振り乱して、情熱的な演奏をする姿に一目惚れした。普段おしとやかにしているのに、内心にこれほどのマグマを秘めているのか…